「星野恭子のパラスポーツ・ピックアップ」(519) 「分け隔てなく、皆一緒に競い、楽しむ」――インクルーシブなスポーツイベントが続々!
近年の社会課題としてよく耳にする、ダイバーシティ(多様性)やインクルージョン(包摂)。そんな状況を受け、最近は障害のあるなしにかかわらず、誰もが参加できる大会やイベントが増えています。インクルーシブな大会は、普段は交わることの少ない選手同士が関わり合う良いチャンスです。また、クラス分けもあって競技人口が限られるパラアスリートにとっては、「競り合い」を経験できる貴重な機会です。健常の選手にとっても、パラアスリートの創意工夫する姿勢や世界で活躍する姿に刺激を受けたり、障害やバリアフリーなどさまざまな気づきを得られる良い機会でもあります。今号では10月前半に開催された2つのインクルーシブなイベントに注目しました。
■NAGASEカップ陸上競技大会
10月12日から13日にかけて国立競技場(東京・新宿区)で開催された「NAGASEカップ陸上競技大会(WPA公認、WRkワールドランキング対象競技会)」は「誰もが参加できるインクルーシブな大会」として2022年に創設されました。障害の有無や年齢、国籍などさまざまな境界を越え、ともに競い合うことで、互いを理解し、認め合うことを目的に開かれ、年々認知度を高めています。
3回目の今年はシンガポールやカンボジアからの参加を含む健常者1,500名、パラアスリート200名の約1,700名がエントリーしました。パラ選手からは2日間で世界新記録が3、アジア新記録が7、日本新記録が16、誕生。世界記録とアジア記録には特別協賛社の長瀬産業より報奨金「ナガセプライズ」が贈呈されました。
長瀬産業には2018年から全盲のランナーでパラリンピックメダリストの和田伸也選手が所属しており、同社の「挑戦しつづけるパラアスリートから得られた気づきを社会に還元したい」という思いが、このインクルーシブな大会「NAGASEカップ」創設へとつながっています。