ノーボーダー・スポーツ/記事サムネイル

「佐野稔のフィギュアスケート4回転トーク」ソチ五輪展望 ~NHK杯を終えて見えてきた日本代表争い

●エース髙橋大輔、圧巻の演技
 NHK杯の髙橋大輔の滑り、とりわけショートプログラム(SP)は素晴らしかった。あれだけできるなら「なぜ、それを“スケート・アメリカ”でやらなかったんだ」と言いたくなるくらい(笑)。髙橋が自分のやるべきことをキッチリとやったならば、急成長を見せた町田樹の演技ですら、少し霞んで見えてしまうほど。さすがに、ここ数年の日本の男子フィギュア界を牽引してきた第一人者だけのことはあります。

 あのクラスの選手になれば、スケート・アメリカからの3週間で技術的に大きく変化することはありません。この短期間で変わったとすれば、やはり精神面でしょう。髙橋本人も「五輪へ向かう気持ちが一番少なかったことに気づいた」と話していましたが、モロゾフコーチの叱責もあって、相当な危機感を覚えたのではないでしょうか。もちろん、精神面の立て直しだけであれほど見違えることができるのは、彼が本来持っている実力の高さを証明しています。

 今回、私が何より感心したのは、髙橋の「侠気(おとこぎ)」なんです。たしかに12月上旬に福岡で開催されるグランプリ・ファイナルの出場権を勝ち獲るには、彼はこのNHK杯で1位になるしかありませんでした。とはいえ、五輪の出場だけを考えたら、GPファイナルを捨てて全日本選手権に向けた調整をするといった、ほかの選択肢もあったはずです。

 それでも髙橋は楽な道へ逃げることなく、あえて自分を崖っぷちに追い込んで、眼の前の困難に立ち向かっていった。原点に立ち返り、若武者のような闘う姿勢を取り戻したところを、高く評価したい。そして見事チャンスを掴み取ってみせた。その結果、ライバルたちの動向を、ある意味「高みの見物」のできるポジションに立ちました。GPファイナルまでの時間を、自分のステップアップに費やすことができます。その点でも非常に価値ある優勝となりました。

●「不運」と言うべき織田信成の得点
 2位になった織田信成の演技については、もっと高得点が出ていてもおかしくなかったと思います。これは私だけの認識ではありません。会場にいた多くの先生方、プロの立場で観ていた人たちの間から「あれは可哀相じゃないか」といった声が挙がっていました。

 特にSPの内容には、織田自身も手応えを感じていたはずです。場内に得点が発表されたとき、狐につままれたような表情を浮かべていたのは、おそらくその落差から来る反動だったのでしょう。

 なぜ織田の得点が伸び悩んだのか。私なりに推測してみたんですが、最も痛かったのは冒頭の4回転トウループを回転不足と判定されたことでした。ジャンプの回転不足を判定するのは「テクニカル・スペシャリスト(コーラー)」「テクニカル・コントローラー」「アシスタント・テクニカル・スペシャリスト」、この3人のテクニカル・パネル(技術審判)です。

 演技を生で目視している彼らが「これは微妙だな」と思ったときに映像で確認するんですが、この映像はISU(国際スケート連盟)が独自に設置した1台のカメラで撮影したモノなんです。そして、このカメラがどこに設置されているのか、選手は知り得ないんです。

 織田の4回転トゥループと、成功と判定された髙橋の4回転トゥループを比較しても、回転そのものに大きな違いがあったようには思えません。ですけど、ふたりがジャンプしたリンク内の地点は、まったく別のところでした。もしかすると、判定に使用するカメラの位置からだと、織田のジャンプが回転不足に見えたとしても仕方ないような角度だったのかもしれません。

 あくまで私の推測ではありますが、こうなってくると「運」「不運」の範疇になってしまいます。ですが、それもまたスポーツを構成する要素の一部だと言うしかありません。


●浅田真央に漂い始めた「女王」の風格
 スケート・アメリカに続いて、グランプリ(GP)シリーズ今季2度目の優勝となった浅田真央ですが、ジャンプに関しては不満が残りました。トリプルアクセルの両足着氷といったレベルの問題ではなく、以前話していた「エイト・トリプル(3回転ジャンプ×8回)」はどうしたの、もっと高みを目指さないの、といった不満です。

 競技後の浅田も「これからトリプルアクセルを2回入れていきたい」と言っていましたが、ぜひ挑戦して欲しい。もっと跳べる浅田を知っているだけに、私はどうしても彼女に対してより厳しい水準を求めてしまうんです。

 ただし、今シーズンの浅田について特筆すべきは、ジャンプ以外の目立たない部分なんです。スピンやステップ、つなぎ(トランジッション)といった、テレビ的にはあまり伝わらないところの出来映えが抜群に素晴らしい。大袈裟でなく誰も手の届かないような、ものすごい領域に入ってきています。

 動きのひとつひとつが見事なまでに洗練されていて、まったく無理がない。流れるような動きで、まるで違和感がないから、観ていてとても気持ち良いんです。ここ数年の不調を脱したとかいった次元ではありません。たとえて言うなら、バンクーバー五輪のときの浅田は「お姫様」の輝き、今の浅田は「女王」の風格を漂わせています。

 振り付けの先生に付きっきりで見て貰っているときならともかく、普通は時間が経つにつれ、動きのどこかが必ず崩れていくものなんです。だけど、いまの浅田は振り付けられた通りの動きを崩さず、完璧に維持できている。それを可能にするために、どれほどの地道な努力を彼女が積み重ねてきたのか。ちょっと想像がつきません。驚くばかりです。

●本命・髙橋、続く町田の男子  浅田のほかは横一線の女子 
 シーズンの序盤を終えた今の段階で、五輪代表の3枠を予想すれば、男子は髙橋大輔が頭ひとつ抜け出しました。それに続くのが町田で、3つめの枠を争うのが、織田と、巻き返しをはかる羽生結弦になるでしょう。

 小塚崇彦については、北京杯での状態の悪さが気になりました。無良崇人はGPシリーズで初優勝、全日本選手権で3位に入った昨シーズンの勢いを、今シーズンは持続できていない印象です。小塚と無良はもう全日本選手権に賭けるしかなくなったわけですから、逆にそれを良い方向に捉えて欲しい。 

 女子については、浅田はほぼ当確として、あとは横一線ではないでしょうか。鈴木明子への期待は大きかったんですが、NHK杯のSPの冒頭で予定していた3回転-3回転のトゥループが、3回転-2回転になってしまったんですね。トゥループはジャンプのなかで最も難易度が低く、彼女の実力からすれば、それほど難しいものではなかったはず。シニアのトップレベルになると、連続トゥループでの失敗は致命的になります。フリーでも、もったいない転倒がありました。結果は3位でしたが、もう少し頑張ってほしかった。

 シニアのGPデビューとなった15歳の宮原知子は、思い切りの良さが目立ちましたね。あれだけ次々とジャンプを決めていく姿を見たら、先輩たちもウカウカしていられない気持ちになったんじゃないでしょうか。


●安藤美姫に残された可能性
 もうひとり、注目の安藤美姫ですが、11月3、4日に行われた東日本選手権の映像を見ました。初日のSPでは、まるで自信なさげにジャンプを跳んでいて、相当厳しい感がありました。ただ、彼女自身「日本での最後の大会になるかもしれない」と言ったように、翌日のフリーにはかなりの覚悟でのぞんだのでしょう。冒頭のルッツこそ、まだ不安そうな様子で跳んでいたのだけど、SPでのジャンプと較べたら良い兆しが見られました。

 安藤本人もそれを感じ取ったのか。そのあとのジャンプは、すべてピタッ、ピタッと決めてみせたんです。絶好調時と較べたら、まだ見劣りしますけど、それこそ後のない状況に追い込まれて、良いほうに開き直れたんじゃないでしょうか。今後は海外の試合に出場するそうですが、今ならむしろ海外のほうが落ち着いて練習に取り組めるかもしれません。次に帰国したときに、どれだけ変身しているのか。楽しみになってきました。

 髙橋と安藤とでは、置かれた状況が違いますけど、今回ふたりの演技を見ていて、これほどまでにフィギュアスケートというスポーツは、選手の内面、メンタルによって左右される競技なのかと、あらためて思い知らされました。