ノーボーダー・ニューズ/記事サムネイル

利便性が上がった生活の落とし穴

 60年代後半から70年代にかけて彗星のごとく現れ消えて行った一群の専門家がいた。未来学者たちである。そんな中でいまだに輝きを失っていない人物、それがアルビン・トフラー(86歳)だ。

 

 70年代に出版されベストセラーとなった『未来の衝撃(Future Shock)』以来、単なる未来予測ではなく価値観の変化を大きな時代の潮流として未来に投影する彼の手法は、常に私を含む読者の知的好奇心を鋭く刺激してきた。米ニュース週刊誌TIMEはトフラーを未来学のスタンダードと称賛した。資産家のテッド・ターナーはトフラーに刺激されてCNNを創設したと語っている。

 

 ずいぶん前のことだが私は米国での取材のついでにトフラーに会いに行ったことがある。その知名度とは対照的にロサンゼルスの大学キャンパス内にある事務所は質素で探し出すのに手間取ったが、現れたトフラーは年齢を感じさせない若々しさですぐさま持論を展開し始めた。農耕社会から工業化を経て情報化が進む現代社会でどのような価値観の転換が起きているか、いわゆる「第3の波」である。

 

 話はお得意の経済分野だけでなく軍事や政治にまでおよんだ。第二次世界大戦にはなかった兵器が使われるようになり、目に見えないサイバー戦争が展開されている。やがて兵士はロボット化され兵役は必要なくなる。米軍の無人爆撃機などそのいい例だろう。ロボットは疲れることを知らず、良心の呵責もない。完璧な兵器だ。

 

 職場ももちろん様変わりするだろう。米ピュー・リサーチ・センターが約1900人の専門家に行った調査によれば、48%の専門家が2025年までに私たちの仕事のかなりの部分がロボットや人工知能(AI)に奪われ失業者が増えると予測している。ある英国の研究者の論文によれば、コンピュータにとって代わられやすい仕事としてはスポーツの審判、電話オペレーター、運転手の他に一般事務員、保険業者、証券会社職員などが含まれている。

 

 逆に生き残る職業としては最高経営責任者、学校教員、医師、セラピスト、運動トレーナー、メイクアップアーティストなどがあるという。すぐには納得がいかない感じもするが、私たちの生活を楽にしてくれると思っていた先端技術が私たちを苦しめる日が迫っているのかもしれない。そういえば天才物理学者アインシュタインはこう言っていた。

「新しい技術が登場すると、必ず新しい問題も起きる」と。

 

(蟹瀬誠一)<t>

写真:蟹瀬誠一コラム〜世界の風を感じて〜より