ノーボーダー・ニューズ/記事サムネイル

土砂崩れというより山津波。道は川、崩れたところは滝のよう【広島市北部土砂災害続報(1)】

 8月20日未明に起こった、広島市北部の土砂災害。

 死者42人、行方不明者43人、2000人を超す避難者が不自由な生活を強いられている。

 

 私が現場、安佐南区の八木、緑井地区に到着したのは、土砂崩れがあった日の夕方、薄暗くなったころだった。

 被災現場に向かおうとしたが、

「暗くなり、地盤が弱くて危ない」

 という消防隊員の声を聞き、断念。

 翌日早朝から、山を登った。道幅は車1台が通過できるくらいだが、舗装された道。普段なら10分もあればふもとまでたどりつけるという。

 だが、山から流れ出した泥水で、道が川。崩れたところは滝のようになっている。

 道なき道を、捜索活動に向かう消防隊員について歩き、土砂崩れの現場に30分近くでなんとか到着。目の前に広がったのは、流れ出した人の3倍はあろうかという巨大な石。ひっくり返った車、1mを超す流木、折れ曲がった電柱などが散乱。住宅は押しつぶされたり、泥に埋まっている。信じがたい光景だ。

 土砂崩れというより土石流、いや、山津波といった方がいい。

 ふもとの高い場所の民家では、すでに自衛隊員や警察による捜索がはじまっていた。

「そこ、何か見えないか」

「埋まってるのか、見えない」

と声がする。

 かなり難航しているようだ。

 その横に、なぜかきれいなひな人形が飾られていた。後で聞くと、捜索中にきれいなまま、出てきたそうで、

「思い出深いもの、捨ててはいけないとよけていました。なんとか、行方不明者もきれいなまま、発見したい」

 と捜索していた自衛隊員は話していた。

 

 その横で、巨大な石をぼう然と見つめる家族がいた。整体師の湯浅康弘さん(29)とみなみさん(28)の両親や家族たちだ。7月末に湯浅さん夫妻は、新築のアパートに入居。新婚生活1か月ほどで災害に巻き込まれた。みなみさんの父親、若松順二さん(51)は香川県から深夜、車で駆けつけた。

「大きな石の下にアパートが埋まっているようです。早く石をよけて、探してほしいのですが」

 だが、現場は足場が悪く、ガレキも散乱。簡単に重機を入れることができそうもない。

みなみさんは妊娠7か月で、11月に出産予定だったという。

 若松さんは言う。

「子供ができたら、自然があり空気のいいところと、ここの新築のアパートにしたそうです。もうちょっとで孫の顔が見れると楽しみにしていた。それが、こんなことになって。あまりのひどさに、涙も出ません。とにかく早く、見つけてほしい」

 

(今西憲之・文と写真)

※この記事は『「人災と言われても反論できんのじゃないか」【広島市北部土砂災害続報】』を分割したものです。