日本の検察は小保方さん並みの“未熟集団”かも⁉︎(今西 憲之)
まいど、いまにしです。
STAP細胞問題で、小保方晴子氏の実験ノートの存在がクローズアップされた。
実験ノートは、日々、研究内容をメモ。必要に応じて、写真、データなども添付。小保方氏が3年間で使用した、実験ノートが2冊は少ないのでと、論議を呼んだわな。
実験ノートの問題は、iPS細胞でノーベル賞とった山中伸弥教授にまで飛び火。山中教授は、写真の切り貼り、デタラメ?って指摘され、実験ノートを積み上げて、「まったく、そんなことはあらへん」と堂々と記者会見。さすがのもんよな。それも、これも、実験ノートがきちんとあって、検証できたからやわ。
事件捜査で、警察や検察では供述調書の作成のために、取り調べメモをとる。実験ノートと取り調べメモ、よく似た位置づけのような気がするねん。
だが、これまで山盛り問題になったが、取り調べメモが廃棄されているケースがようある。厚労省の村木厚子さんが逮捕された、インチキ郵便事件で、大阪地検特捜部で取り調べにかかわった、林谷浩二検事(当時・現在は広島弁護士会)は「必要ないので、自分の判断で廃棄した」と堂々と言っていた。「メモを残すか残さないか自分で判断します」と言いながら、「公開、開示の対象? メモが残っていれば、そうですね」と証言。
また、もう一人、取り調べを担当した、ロン毛國井こと、國井弘樹検事は「メモはシュレッダーにかけた」「問題はない」
取り調べメモは、廃棄せず引き継ぐなどするようにと最高検が通達を出していた。それに反していながら、この証言。
実験ノートの問題を見ていると、検察の取り調べメモと似た感がする。きちんと保存して、「ほら、これで確認できた」と胸を張る、山中教授。一方では、検察は税金で捜査。無罪判決が出るデタラメをやっていながら「捨てた」と抗弁。通達に反していながら、「何が悪いねん」と言わんばかり。
どうせ、見られると都合悪いから、廃棄してるんやないか?姑息なデタラメ検察は、山中教授を見習わんかいって思うのは、ワシだけやないはず。
【ブログ「商売繁盛で笹もってこい!」より】