ノーボーダー・ニューズ/記事サムネイル

いわき市で笑顔の花満開!このはな草子同行記

東日本大震災から3年の節目となる3月10日(~11日)、フリーアナウンサーの成瀬久美さんが主催するボランティア団体「このはな草子(そうし)」が、福島県いわき市で紙芝居を行った。

「被災地で紙芝居?」「一体どんなことをしているのか?」「どんな意味があるのか?」……。

以前から「このはな草子」に興味を持っていたNOBORDERスタッフは、今回、成瀬氏に同行し、その活動を追いかけた。

 

■非日常に子ども達も大興奮!

東京を出発した6人の「このはな隊」がまず向かったのは、いわき市にある錦星(きんせい)幼稚園。2012年に訪問して以来、2度目となるため、紙芝居が始まると子どもたちは大興奮!

実はこの「訪問」ということにも大きな意味がある。非日常を味わってもらうことで、子どもたちに「ドキドキ、ワクワクしてもらおう!」というわけなのだ。

【動画】錦星幼稚園での様子(3月10日)

 

■「みんな立って!」紙芝居なのに動く!動く!

「このはな草子」では、市販の紙芝居のほか、オリジナルの紙芝居も上演している。ストーリーはもちろん、絵もメンバーの現代美術作家が描きあげている。その内容は、子ども達が紙芝居の中の世界に入り込んでいくというもの。小さくなったり、大きく伸びたり、走り回ったり……。これも狙いのひとつ。

東日本大震災の後、南相馬市の保育所の先生から「子どもたちが室内で思いっきり遊べる何かが欲しい、運動をさせてあげたい」と言われ、思いついたのだという。

【動画】東田保育園での様子(3月11日)

 

■大人も元気に!

今回で53回目となる「このはな草子」の活動は、多くのボランティアによって支えられてきた。今回の訪問先も、地元いわき市の女性がボランティアでアレンジをしてくれた。

最後に訪れた保育園では、これまで「このはな隊」のような訪問者がなかったという。珍しい東京からの客に、子ども達は興味津々。
紙芝居が終わってからもいろいろ聞きたいことがあったようだ。

【動画】植田保育園での様子(3月11日)

 

■新潟といわき市を繋ぐ「心の駅」

訪問紙芝居の後、「このはな隊」はいわき市小浜町の海岸で行われた東日本大震災の復興際に参加した。

海岸には「心の駅」と掲げられた交流所があるのだが、実はこの交流所、新潟のNPO法人「おぢや元気プロジェクト」が作ったのだという。