ノーボーダー・ニューズ/記事サムネイル

シカゴ「恐怖指数」で予測できない未来を予測する⁉(蟹瀬 誠一)

世の中には語り尽くせないほど頭痛のタネがある。

そのひとつが不安だ。不安ほどやっかいなものはないと私は思っている。誰しも自分の将来に対して程度の差こそあれ不安感を抱いているからだ。そんなことはないという人がいたら、その人は嘘つきだから信用しないほうがいい。若者はこれから自分がどう生きればいいか悩み、年寄りはどう死ねばいいか悩む。不安を解消する術はない。

なぜならリスクは過去ではなく未来に潜んでいるからである。自分は誰よりも賢いと思っている学者だろうがアベノミクスで鼻高々の政治家先生だろうが未来を的確に予測することは出来ない。9・11同時多発テロや東電福島原発事故のことを思い起こしてみればいい。

経済予測についても同じことが言えるだろう。ひと儲けするために我々はなんとか経済の先行きを知ろうとする。これからさらに円高ドル安が進むのか。急ピッチで上げてきた日経平均株価はいつピークを迎えるのか。その答えを求めて昔は水晶玉を覗き込んだが、今ではさまざまな怪しげなチャートと睨めっこだ。

しかしチャートは過去の経験則を示しているだけで、実際の未来はその延長線上にはない。だから私はいっさいそんなものは信用しない。情報収集のアンテナを高く立て、自分の直感を信じて行動するのがベストだと思っている。

それでも興味をそそられる指数はある。例えばシカゴ・オプション取引所が公表しているボラティリティ指数(VIX)。通称「恐怖指数」と呼ばれている変動指数だ。そのおどろおどろしい名前を聞いたら関心を持たずにはいられまい。

ご存じの方も多いと思うが、S&P500を対象とするオプション取引の振れ幅を基に算出している指数で、数値が高いほど投資家が相場の先行きに不安を持っているとされる。通常は10~20の間に収まっている。だがこの数値が跳ね上がるときがある。

例えば、1990年8月にイラク軍がクウェートに侵攻した際には36まで、2001年9月の米国同時多発テロでは44まで上昇した。極めつけは2008年の世界金融危機のときで「恐怖指数」は89.53! それほどインパクトが強かったわけだ。

今年に入ってからはイタリアの総選挙後の不透明感が強まった2月25日に18.99まで上がっている。この数字をみる限りでは投資家の不安心理は通常の範囲を出ていないことになる。だが油断は大敵だ。「恐怖はつねに無知から生じる」と米思想家ラルフ・ワルド・エマーソンは述べているが、私たちは未来を知る術を実際には持ち合わせていないのだから。

【コラム「世界の風を感じて」より】