ノーボーダー・スポーツ/記事サムネイル

「星野恭子のパラスポーツ・ピックアップ」(481) ボッチャの日本選手権で、パリパラ代表入りに3人が内定! 3月の最終予選に出場枠上積みを目指す

パリパラリンピックのボッチャ日本代表選手選考会を兼ねた「TOYOTA presents 第25回日本ボッチャ選手権」が1月19日から21日にかけて東京・墨田区総合体育館で開催されました。4クラスの男女個人戦の結果、日本ボッチャ協会が定めた規定により、3選手がパリパラ代表に内定しました。ボッチャ日本代表は最大10人で、3月にポルトガルで行われる世界最終予選などでさらなる代表枠獲得を目指します。

今大会で代表に内定したのは国際ボッチャ連盟の規定により2023年12月16日付の世界ランキングに基づいてパリパラ出場枠を獲得していたBC1/2チーム戦(脳性まひ・男女混合)に出場する3選手です(個人戦にも出場可)。まずは、「日本の2枚看板」であるBC2(脳性まひ)男子の二人、廣瀬隆喜選手(西尾レントオール)と杉村英孝選手(伊豆介護センター)です。ともにパラリンピックで複数メダルを獲得しているエースで、廣瀬選手は5大会連続の、杉村選手は4大会連続のパラ出場内定となります。

日本選手権終了後に行われた会見で記念撮影に応じるパリパラリンピック日本代表推薦内定選手たち。左から、杉村英孝選手、遠藤裕美選手、廣瀬隆喜選手 (撮影:星野恭子)

パワーの廣瀬選手、精度の杉村選手と持ち味の異なる二人が激突した決勝戦はボッチャの醍醐味がぎっしり詰まった名勝負となりました。試合は1点ずつを取り合った第3エンドに大きく動きます。廣瀬選手がジャックボールを力強い投球で10m先のエンドラインぎりぎりに置いて仕掛けます。あまり見られないエンドライン際の攻防で杉村選手も懸命に食らいつきますが、廣瀬選手がこのエンドだけで4点を挙げ、リードします。

第4エンドは杉村選手が得意のショートゲームに持ち込み、正確な投球で4点差をひっくり返す勢いでゲームを進めましたが、逆転を狙った最後の1球がわずかにそれて廣瀬選手のボールを押し、ジャックに近づけてしまったため廣瀬選手に1点を献上。結局、最終スコア6-1で廣瀬選手が大会4連覇を達成するとともに、パリ代表も内定。なお、規定により世界ランキング個人4位の杉村選手もパリ内定をつかみました。

廣瀬選手は自身5大会目となるパラリンピック出場を内定させ、「嬉しい。チームではまだ獲れていない金メダルを獲りたい。まずは自分たちがやってきたことを出し切ることが大事」と力を込め、また、個人では初となるメダルを目指し、「まずはメダル圏内に入ること。上に行ければ、金か銀を」と目標を口にしました。

スーパーショットを決め、トレードマークの雄叫びを上げる廣瀬隆喜選手 (撮影:吉村もと)

杉村選手は決勝で敗れたばかりで、「今の心境的にはすごく複雑な部分はあるが、パリパラ推薦内定においてはよかった」と振り返りました。ただし、個人戦で金メダルを獲得した東京パラ後のルール変更によって使用できるボールの種類が変わったことで、その調整に苦労してきたと話し、「自分の戦い方とボールのマッチングなどが未完成。パリで完成形を見せて、チームとして最高の結果を狙いたい。個人戦では目標は連覇。ライバルは出場するBC2男子全員です。廣瀬くんも含めて」と前を見据えました。