ノーボーダー・スポーツ/記事サムネイル

「星野恭子のパラスポーツ・ピックアップ」(473) パラバドミントンJapan国際で、日本代表がメダル8個獲得!

11月7日から12日にかけて「ヒューリック・ダイハツJapanパラバドミントン国際大会2023」が国立代々木競技場第一体育館(東京渋谷区)で開催されました。パリパラリンピック出場につながるポイントレース大会のひとつで、中国やインドネシアなど世界36の国・地域から197選手が参加。日本からは19選手が出場し、金2個を含む全8個のメダルを獲得し健闘しました。

金メダルを獲得した一人は女子WH1(車いす)の里見紗李奈選手で、シングルス決勝で中国選手に21-11、21-9のストレートで勝利し、頂点に立ちました。東京パラリンピック金メダルの里見選手は緩急をつけたショットで相手を翻弄しながら、終始攻撃的な姿勢を崩さず、東京パラからつづく連勝記録も伸ばしました。

「昨日のダブルスで負けてしまったので、シングルスは絶対に勝ちたいという想いでした。シングルスの連勝記録を伸ばしたい気持ちも強かったので優勝できてほっとしています」と笑顔で語りました。

女子WH1(車いす)シングルスで金メダルを獲得した里見紗李奈選手

前日は山崎悠麻選手(同)と組んだ女子ダブルスWH1/WH2で、中国のペアに21-23、16-21のストレートで敗れ、銅メダルに終わっていた里見選手。東京パラでは同ペアでダブルスでも優勝しており、来年のパリパラでも二冠を狙っています。今回戦った中国の選手たちはその目標に立ちはだかるライバルですが、戦い方をいろいろ試せたようで収穫も大きかったようです。

「次は(相手も)もっともっと対策してくると思うので、それも覚悟したうえで、しっかり頑張りたいです」

里見紗李奈選手(左)は山崎悠麻選手と組んだ女子WH1/WH2ダブルスでは銅メダルを獲得

もう一つの金メダルは男子WH2シングルスで、同じく東京パラ金メダリストの梶原大暉選手(日体大)が香港選手を21-15、21-15で下して獲得しました。「攻め急がない。体力には自信がある」と決め、長いラリーから勝機を探りながら「後ろに張り付かせて、前に落とす」戦法で、69分という長丁場の試合を制し、「こうなることは予想できていたので、そこでストレートで勝ち切れてよかった」と振り返りました。

「練習したことが少しずつ出せてきてはいるので、もっと精度をあげて楽に勝てる試合が多くなるように今後もやっていきたいです」